USBのデジタル改訂版について

「日本の空港」デジタル版USBの改訂版は、加除式原本の"追録"同様に改定情報を"デジタル改訂版USB"として定期的(1年間に5回程発行)に有償で発行しています。
自動送付は取り扱っておりませんので、改定する時期につきましては、お客様が希望するタイミングで閲覧期限の範囲内にて自由にお申し込みください。改定作業完了後、全てのページが現時点での最新バージョンへと入れ替わります。 また、改定時点にて2年間の閲覧期限が設定されます。(※詳細は下記注意事項参照)
USB媒体のために、他のデジタル版DVDの改訂版とは違いダウンロード販売やパッケージ販売はありません。 お客様のUSBを一時的に郵送にてお預かりして、弊社にて改定作業を行い、アップデータ後にお客様へとUSB本体をご返送させていただく改定方式です。
お手元のUSB内容をご確認の上、アップデータがご必要な場合にはこのデジタル改定版をご利用ください。

改訂版USBのご注文からお届けまでの流れ

  1. 改訂版USBご注文のお申込みを「Webショップ・カード決済サイト」にてお受けします。
  2. お客様宛てにUSBの返送用レターパック(ライト)をお送りします。
  3. お送りした返送用レターパックにUSBを入れ、最寄りのポストへと投函してください。
  4. お客様からお預かりしたUSBを弊社にてアップデータ処理を行います。
  5. 完成した改訂版USBをお客様宛てにレターパックプラスでご返送いたします。
  6. USBのお預りから、改定加工、出荷完了まで概ね5日~7日以内で処理いたします。

デジタル改訂版 "USB" の販売情報

ver.25-07(令和7年7月版)


  • <商品名>:デジタル改訂版USB <ver.25-07>
  • <販売価格>:9,240円(税込価格、含む返送用各レターパック代一式)
  • <改定内容>:rev.142(25/6/23までの情報に書き換え
  • <印刷仕様>:本文ページ全てが印刷操作の制限無しで印刷可
  • <閲覧期間>:受注納品後、2年間残存期限日数がある場合は加算

ご注意ください...

  • この商品は、デジタル版USBの本体を既にご利用中のお客様で、そのUSB本体のアップデータを希望する場合に使用するものです。 新規にデジタル版USBをご購入されるお客様には必要ありません
  • エンドユーザー自身によるUSB機器の未更新に起因する不要なセキュリティ―誤検知トラブルや、インシデントにつながるような古い飛行場データでの運用を避けるなどの理由により、 令和7年7月以降、改訂版USBのご購入後につきまして、閲覧期限:2年を設定しています。この商品を継続してご使用の場合は、2年以内での改定版USBアップデータを実施の上、その閲覧期限を適宜2年間延長していく必要があります。 なお、2年を経過しますとその時点で自動的に閲覧はできなくなりますが、USB自体は2年経過後でもアップデータおよび閲覧期限延長は、この改訂版USBを購入することにより再開することができ、再度閲覧可能となります。
  • 改定時点において、お預かりしたUSBに有効な期限日数が残っている場合は、その残存日数を新たな2年間の閲覧期間に加算して納品いたします
    その反面、閲覧期限が切れている場合は、そのまま2年間の閲覧期間を新たに設定の上、納品いたします。 また、既存の旧タイプのUSBをすでにご使用のお客様につきましては、同様に改定時点におきまして2年間の閲覧期間をそのまま新たに設定させていただきます。
  • お支払い方法は、Webショップでの銀行振込・郵便振替などの前払い、PayPal。カード決済サイトではAmazon Pay、クレジットカードまたはデビットカード、PayPalがそれぞれご利用いただけます。
    なお、この商品は、代金引換(日本郵便)、後払い(NP専用用紙による)ではお支払いいただけません。
  • 各省庁、都道府県、学校、図書館その他公益法人等および運航会社(プライベート運航の法人を除く)・航空測量・新聞社のお客様につきましては、改定料金の決済方法がご請求書扱いになります。事前に見積書がご必要の場合はお手数でもご連絡ください。
  • このデジタル版USBの改定版は、書籍版「日本の空港」の最新版追録第142号(25/6/23)で改定されたページをPDF型式で電子ブック化したものです。 追録第142号以降に発行される改定情報は含まれておりません
  • USB挿入時に起動する「Hyper Contents Guard」や「Data Contents Guard」画面のバージョンチェック機能は、USB機器本体における構造上のバージョンアップ機能であり「日本の空港」データ本体のバージョンアップ機能ではありません。
  • 改訂版発行毎のメール案内を希望する場合は、お手数ですが「ユーザー登録の新規申し込み」よりご連絡ください。
  • 「Data Contents Guard」は令和7年10月現在、販売を中止しております。以降、デジタル版USBは、USB機能は同じ上位版の「Hyper Contents Guard」のみの販売になります。
  • USB機器本体の構造上のバージョンによっては、アップデータの際に起動可能なWindowsOSが下記の通り異なることがあります。なお、Windows10につきましては、令和7年10月~デジタル版USBのサポートは全て終了しています。
  • 対応OS(Hyper Contents Guard ver.7.8~)Windows11、Windows10(32/64bit)
  • 対応OS(Data Contents Guard ver.7.0~7.6~):Windows11、Windows10(32/64bit)
  • 対応OS(Data Contents Guard ver.6.5):Windows10(32/64bit)
  • 編集内容やレイアウトおよびUSB仕様は、お客様に予告なく変更されることがあります。
  • Hyper Contents Guard および Data Contents Guard は、アブロードシステムズ社の商標です。

 【Webショップ↓】 【カード決済ショップ↓】

画像購入ボタン card決済ボタン